こんにちは。富士屋質店インターネット事業部チェアマンの河野です。
10月に入り寒くなり始めましたが
衣替えはお済みですか?
まだな方はお早めに
話は変わりまして
富士屋のインターネット販売は
ヤフオク・楽天以外に
中国サイトにも出品しております。
また、
ヤフオク・楽天でも
外国人購入者が増えてきています。
このような背景から
インターネット事業部では
日本語の喋れる中国人を採用しております。
先日の話ですが
インターネットで商品を購入したお客様が
メールは苦手という事で
お電話で対応していました。
お客様が入金をしてもらい
こちらが商品を発送後
発送の連絡を入れるのですが
お客様はメールが苦手な為
中国人スタッフが電話で連絡を入れることにしました。
その途端、
お客様が猛烈にお怒りになられ
電話対応を交代しました。
内容は要約すると以下の通りです
?中国人が電話に出るという事は
中国からコピー品を
送っているのではないか?
?この商品はコピーじゃないのか?
?商品が届いて他のお店で
コピー品だと判明したら
出るとこ出てやる!
と...
確かに片言の日本語をしゃべる中国人が
電話に出たらびっくりしますが、
ちょっと酷いですね
こちらの対応と致しましては
コピーではありませんので
出るとこ出て頂いても結構です!!
現在の日本では
色々な職種で中国人スタッフを雇っています。
中国人だからと、このような事を言われるのは
スタッフに失礼です!
ただ、購入する気が失せたのであれば
発送をキャンセルはします。
結局発送しまして、現在は何の音沙汰もありません
と、このように最近では
マスコミ・ネットの放送・記事により
厭中国の雰囲気が高まりつつあります
コーチの製品ではほとんど中国で作られているのを
購入後に知った途端に
クレーム&返品を要求する人...
セイコーの逆輸入は中国で作られているのを
購入後に知った途端に
クレーム&返品を要求する人...
なんだかなぁって思います
確かにコピー大国だったり
日本製品の不買運動だったり
マスコミやネットで話題になるのは事実なのでしょう。
ただ
全てがそういう人達であるかのような
放送や記事の書き方をするのには
疑問を感じます。
日本人だって色々な人がいるのに
人口が日本の10倍の中国は更に
色々な人がいると言うのを
忘れてはいけないのです
今回の様な件が
無くなるような時代になって欲しいですね

皆仲良くお互い手を取り合える時代を見てみたいです
ちなみに
中国の富裕層の割合が中国全体の約10%みたいです。
つまり
日本人の人口分は富裕層がいると言う事になります!
商売チャーーーンス!!!!
ですね
富士屋はお金持ちを応援しております。
質・買取と言ったら富士屋で決まり

アットホームな質屋と言ったら富士屋
048-822-4354
管理人:河野祥英