富士屋質店

 お電話でのお問合せはこちら 

main_title
なんとなく暗〜いイメージ持ってませんか。今の質屋は、昔と全然違います。
sec1_image
質屋といえば、人目をはばかりながら暖簾をくぐる、あるいは大事なものをこっそりと質入れするという、どちらかというと後ろ暗いイメージがあったものです。

しかしそれは大昔のことで、今はまったく違います。

質預かりや買取りとともに、高級ブランド品をはじめ、貴金属、ステーショナリーなどをリーズナブルな価格で販売しています。店内は明るい雰囲気で、質預かりや買取りに関してはご相談だけでもオーケーです。
また、当店も参加し毎回盛況なのが、質屋の協同組合が質流れになったブランド品などを一斉に販売する質屋バーゲン。大手デパートが後援し、徹夜で並ぶ人がいたり、数万人来場することも。
このように、時代とともに質屋は進化し、昔のイメージとは明らかに違うことをご理解ください。

初めての方も安心ですので、
お気軽にお越しいただければと思います。
 
質屋って、こんなところです。
sec2_image
質屋700年。始まりは、鎌倉時代から。
質屋の歴史には諸説ありますが、今からおよそ700年前の鎌倉時代に始まったという説が有力です。
鎌倉時代は貨幣が広まり、物々交換から貨幣経済へ移行した頃で、品物を質草として預かってお金を貸す「土倉(どそう・つちくら)」という商売が質屋の始まりといわれています。

江戸時代に質屋となって全国に行き渡り、品物を質に入れてお金を借りて返済するというスタイルが庶民の生活に根付きました。
歌舞伎や落語、時代劇などでもおなじみですね。

明治になって銀行ができ、1970年代に消費者金融が登場したころから、質屋は少しずつ様変わりしてきました。
昔からの「質預かり」のほか、国民生活の向上も伴って現在のようなブランド品や貴金属などの「買取り」、リサイクルショップとしての「販売」が行われるようになったのです。
質屋ならではのシステム「質預かり」
sec3_image
誰しも急な出費が必要になることがあります。人に借りるのはその人に負い目を感じたり、他言されたり、決していいものではありません。
後日お礼しなければいけなくなることもあります。
また、銀行などの金融機関で借りるのは手続きに時間がかかったり、面倒だったり。消費者金融で借りると、高い利息と定期的かつ長期的な返済が迫られます、返済できない場合、厳しい催促があるかもしれません。

そんなときに便利で安心なのが、「質預かり」。

品物(質草)をお預かりして、その品物の価値の範囲内でお金をご融資し、元金と質料(利息)を期限内にお支払いただけば、品物をお返しするという質屋にしかないシステムです。利息分だけ払っていただけば、預かり期間の延長もできます。
万が一返済できない際は、品物(質草)を手放すことで返済義務はなくなります。
ご自分の品物を預けるのですから、誰に迷惑をかけるわけでも恥ずかしいことでもなく、「借金」とは異なります。催促や取り立てなどは一切なく、便利で合理的な融資方法です。
これが、質屋が長く利用されている大きな理由といえるでしょう。
質屋の利用方法
sec4_image
急な出費が必要になったときや、生活にちょっと必要なお金を用立てるときは、品物を預けてお金をご融資する「質預かり→」を。
期限内に元金と質料(利息)をお支払いいただけば、お預かりした品物は手元に戻ります。
同じ品物を何度も預けるお客様もいらっしゃいます。
また、不要な品物は「買取り→」をご利用ください。
使わないものを持ち続けても場所を取るだけですし、リサイクルとしての意義もあり、すぐに現金になりますので大変よろこばれています。
さらに、店内では一流ブランドのバッグ類や時計、貴金属などを販売。あこがれの逸品が、思いがけないリーズナブルな価格で手に入ることもめずらしくありません。
より充実したライフスタイルのために、これからは質屋を上手に活用してみてはいかがでしょう。

ホーム
上へ

MENU
 店舗情報 / アクセスMAP
 お取り扱い質預かり・買取品目
 よくある質問
 初めて質屋を利用する方へ

富士屋質店
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。